トップページ > 原付バイクのスピードが出ない > 駆動系トラブル
HOT NEWS!!原付バイクのスピードが出ない〜駆動系・排気系トラブル
原付バイクの最高速度は50ccの場合、せいぜい60km/hぐらい出るのが関の山です。一桁馬力で、しかもかなり酷使される・・・。いつもめいっぱいだからこそ、ちょっとしたコトでも、加速感が鈍ったり、最高速が落ちたりします。それでは、なぜ加速が落ちてしまうのでしょうか?「寿命!」で済ましていないでしょうか。
細かく探って見ましょう。
スピードが出ない一番の要因の駆動系トラブルについて
まずは、この図を見てもらいたい。
|
まず、エンジンが始動する事によって、回転を上げ、スピードが上がる過程をこの場で説明するのは、非常に難しい。一応、駆動系の構造を、上から見た時の様子で解説します。わかるかなあ・・
デイトナ→駆動系のメカニズム
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
エンジン始動 | クランクシャフトを回す | 遠心力でローラーがプーリーを押し広げる | ドライブベルトを外側に押し上げる | クラッチ側が押し広げられる | クラッチ板が動力を伝達する | ドライブシャフトが回る | Rホイールタイヤが回る |
この方式を使うのを、遠心変速 などというが、つまり、ノークラのオートマ だ。
デイトナ→エンジン始動より最高速までの駆動系の動き
原付バイクは、誰しもが乗れるよう、ギヤチェンジ不要で、アクセルを捻れば、加速していくというごく簡単な方式を採用しているわけだ。
かつ、それが、軽量にコンパクトに組み込まれていなければならない という構造上、かなりの消耗品郡で構成されている。
つまり、この駆動系トラブルというのは、必ず、どんな原付バイクにでも、起こりうるトラブルなのだ。
そこで、この駆動系を車種別に原因と対処法を掘り下げてみよう。
|
メーカー別に弱い駆動系箇所を探ってみよう!
メーカー別に見ても、弱い箇所<強い箇所 があるようです。
そんな辺りも、参考にしてみよう。
- ホンダ系
ディオを筆頭に、リード、ジョルノ、タクト などなど、ベルトの磨耗による最高速の低下が多い。ローラー磨耗や、クラッチシュー磨耗も多く見られる。他が丈夫な分、消耗品郡の多い駆動系のトラブルが目立つ。決して弱いわけではないが、他社より丈夫で、走行距離が増す分、経たりが出てくるのであろう。
- ヤマハ系
ジョグもビーノもアプリオも、不思議なコトに、ベルトの磨耗頻度は少ない。他社より長いベルト寸法が効いているのか、不明だが、ほとんどベルト切れのトラブルはない。ただし、クラッチシューの磨耗は多く見かける。ギヤベアリングなどの磨耗も早めに出るようだ。
- スズキ系
ホンダと似たような症状を起こしやすいが、圧倒的に経たりは早い。レッツⅡ、セピア系の駆動系は、ほとんどがクラッチ磨耗とベルト磨耗、ローラー磨耗を起こしている。上記二社より早めの交換が必要だ。特に、原付二種のアドレスV100、V125などは、定期的なメンテナンスが必要不可欠だ。
駆動系トラブルを車種別に追う!
車種別と言っても、やみくもに説明するわけにもいかないので、だいたいのタイプで分け、タイプ違いを説明するようにしよう。
だいたい、大まかに分けて、こんなタイプに分けてみよう
- ホンダ
- スーパーディオタイプ (タクト・ジョルノ・フィットなど)
- ライブディオタイプ (チェスタ・ZX・リード50/100など)
- リードタイプ (ジョーカー・キャビーナ・ブロードなど)
- 4サイクル空冷タイプ (トゥデイ・ディオ・ディオチェスタなど)
- 4サイクル水冷タイプ (スマートディオ・スクーピー・ズーマーなど)
- ヤマハ
- 2サイクルタイプ(ジョグ・アプリオ・ビーノ・アクシスなど)
- 4サイクルタイプ(ジョグ・ジョグZR・VOXなど)
- スズキ
- セピア・アドレスタイプ(セピア・セピアZZ・アドレスV50・アドレスチューンなど)
- レッツⅡタイプ(レッツ・レッツⅡ・ヴェルデ・ストリートマジックなど)
- V100タイプ(アドレスV100・ストリートマジックⅡなど)
- 4サイクルタイプ(レッツ4・レッツ4パレット・レッツ5など)
- V125タイプ(アドレスV125・V125G・V125Sなど)
このタイプ別にわけて、実際の作業工程をみてみよう。
概要へ戻る 駆動系のオーバーホールを車種別に見るぞ!
A:2878 To:1 Yes:3